「大学入学共通テスト」の英語プレテスト

大分市で英会話、ワイワイプラネットイングリッシュスクール、
今日のお題は「2020年度に始まる大学共通テストの英語プレテスト」についてです。

~2020年度から始まる大学入学共通テストの
課題を確認するため、全国の高校で今年、
英語のマークシート式の試験が試しに
実施されました。

その問題などが14日公表されました。
問題文も英語になり、全体の分量も増え、
読む力を問う試験になっています。

新聞記事やグラフなどを読んで答える問題も
出ました。普段の生活での応用力を測るためです。

一方、今の大学入試センター試験に出るアクセント
(強く発音する部分)や慣用句などの問題は
なくなりました。

試験を受けた東京都立井草高校の生徒のひとりは、
「文章が長く、時間が足りなかった。一文ずつ
日本語に訳すのではなく、英語を英語のまま理解する
読解力が必要だと感じた」と話しました。

専門家の中には、読む力の評価に偏りすぎていると
いう意見もあります。~

※以上、毎日小学生新聞 2018年3月16日(金)より転載


~江原美明・神奈川県立国際言語文化アカデミア教授の話

「筆記、リスニング共に難しい単語を知らなくても
全体の意味はつかめるレベル。

しかし、様々な場面の英語が出題され、全体の分量は多い。
重要な点を短い時間で把握し、論理構成を理解する能力が必要になる。

一文一文の和訳にこだわりがちな従来の英語教育からの
脱却を促す問題だ。

問題文を読んで、内容を表にまとめるのに必要な語句を選ばせるなど、
実社会で求められる力も測っている。

英語教員は、単語、文法に偏らない指導法を身につける</b >必要がある。

※以上、読売新聞 2018年3月15日(木)より転載

——-

誰でも、1ページに1語~3語程度の簡単なレベルから
読み始める「多読法」を取り入れて15年目に入りました。

今までの学校英語の文法中心の授業や単語の暗記、穴埋めが
大きく方向転換されることを実感できます。

私たちにしてみれば遅すぎるくらいの改革ですが、
本当に嬉しい大きな変化の第1歩です。

英語を英語のまま理解する」まさにこれが
多読の肝で、1文1文日本語に訳していたら
時間内に読解問題を読み終えることも難しいのです。

また、日本語での社会での出来事や世界で抱えている問題などに
普段からアンテナをはりめぐらせておくことも必須です。

英語の多読は中学生からでも、高校生からでも、
大人になってからでも、もちろんできます。

ただ多少の問題が生じます。

中学生は学校のテストに追われます。
思春期で絵本を読むのをバカバカしく感じる子も
多くなります。

高校生は学校での勉強のレベルが急激に上がります。
また英語嫌いになる子が格段に増えます。

大人は多読をしようとするとき、
どうしても日本語に訳してしまう脳の癖を
取ることにたくさん時間が掛かります。

乳幼児期からの英語と日本語での絵本の読み聞かせ、
小学生時代に自分で読書をする癖をつける、
そして英語絵本に興味があるうちにたっぷり読んでおく、
中学生からはちょっと上のレベルから読むことができる、
こういうことが未来の英語力につながります。

そして、日本語での考える力、観察力、推測力、分析力、
時事問題への取り組み、社会や世界とのつながり、
消費者教育、主権者教育・・・全てが関係しています。

「英語だけができる」なんてことはありえないのです。

 

日本について、世界について、あなたは何を考え、何を語れますか。
母国語で考えていないことは、英語に変換することは決してできません。
英語は、母国語で考えたことを発信するための道具にすぎません。
どんなに立派な翻訳機が登場しても、基になるのは個人の考え方であり、
その人の思いがこもった言葉です。

 

一人でも多くの子どもたちが、英語をよく使えて、
一人でも多くの人たちと語り合うことができ、
よりよい世界を作っていけるよう、手伝っていきます。

関連記事

  1. 英語絵本

  2. 絵本を英語で学ぶ良さ③

  3. 英語絵本 リーディングマラソン~小学生クラス~

  4. 高校生にオススメの英語学習法=多読

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA